昨年に引き続き、ハリーポッターエリアでは、冬のキャッスルショー、ホグワーツ・マジカル・ナイト~ウインター・マジック~を開催中です。
この時期は、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッターのエリア全体的にクリスマスの飾り付けがされていますので、クリスマスムードいっぱいの中、ショーを楽しめます。
いつどこで観られる?基本情報
いつまでやってる?
開催期間は、2018年11月9日(金)から2019年2月28日(木)です。
ホグズミード村のクリスマスツリーや、クリスマスの飾り付けは1月6日まで見ることができます。
年が明けても、まだしばらくクリスマスの雰囲気を楽しむことができます。
ミニオン・ハチャメチャ・クリスマスパーティや、天使のくれた奇跡Ⅲなど、ユニバーサル・ワンダー・クリスマス全体の終了日も、2019年1月6日なのですが、
このホグワーツ・マジカル・ナイト~ウインター・マジック~は、1月7日からは、少し内容を変更して、引き続き2月末まで開催されます。
(2019年追記)
1月7日からはキャストの出演はなし、お城へのプロジェクションマッピングのみになっています。
プロジェクションマッピングにあるクリスマスのシーンが変更になっています。

いつやっている?ショーの長さは?
開催時間は、日没30分後から、閉園30分~60分前となっています。
10日~1週間前からUSJのホームページや、当日パークで配布されているショースケジュールで時間を確認できます。
(参考までに、今までのところ、18時05分からスタートして、15分~20分間隔で繰り返しはじまるパターンが多いです。間隔があく場合で30分ほど)
上演時間は、約5分です。
天使のくれた奇跡を観るには、かなり前から場所取りをする必要があります。こちらのショーは短く、頻繁にやっているので見やすいです。
いつも、観賞エリアに行って、適当な場所に立って、次の上演が始まるまで待つ、という感じで観られています。
どこから観られる?
ハリーポッターエリア、中ほどにある広場から観ることができます。
ハリーポッターエリアの入り口ゲートにたどり着いても、ショーはもっと奥です。
ホグズミード村のショップが連なっているところを抜けると、観賞エリアです。
ホグワーツ・マジカル・ナイト~ウインター・マジック~をやっている時間、ショーを観に向かう人、出ていく人でホグズミード村が混雑していると、ショー観賞エリアまで意外と時間がかかることがあります。
タイトなスケジュールだと、ショー開始にタイミングが合わない可能性があるので、少し余裕を持って向かわれるといいんじゃないかと思います。
ショーの時間帯は、整理の為に柵が設置されます。
その場に立ち止まってショーを観賞する人たちのエリアと、さらに奥のアトラクションに向かう人の通行エリアが仕切られます。
ショーをやっている時間も、アトラクションは営業していますよ。
ショーの内容は?
ホグワーツ城が光輝く、キャッスルプロジェクション
ホグワーツ城を舞台にした、プロジェクションマッピングのショーです。
ホグワーツの生徒たちがやってきて、ホグワーツ城に魔法をかけていきます。(1/7からは出演なし)
目の前でキラキラと姿を変えるホグワーツ城がとっても綺麗ですよ。
映画を観たかたにはおなじみの呪文も登場し、次々にホグワーツ城の姿を変えていってわくわくです!もちろん、呪文がわからなくても、なんか呪文言ったな、っていう雰囲気だけでついていけるので、まったく問題ありません。
セリフも、日本語と英語を織り交ぜてしゃべっているのですが、日本人も、英語ならわかるゲストも、どちらも充分に雰囲気がわかるであろう、絶妙のミックス具合で、うまいこと出来ているなー、と感心しきりです。

観賞のポイントは?
(追記 1/7からは出演者なし)
このショーは、ホグワーツ城と、ステージ(出演者)のパフォーマンスの2か所で行われています。
とりあえずお城が観られればオッケー、というかたは、ショーに合わせて生徒の声は聞こえるので、基本的にはどこからでも充分楽しめます。
生徒たちはお城に向けて魔法をかけています。
生徒の姿も観たいかたは、前のほうに行かないとあまり見えないので、ステージに近づきましょう。
ホグワーツ城

お城のプロジェクションマッピングは、観賞エリア内なら後ろからもよく見えます。
座席や、地面に座っての観賞エリアはなく、立ち見です。
投影される部分自体は高く、見上げるかたちになりますので、前に行けば行くほど観やすいということもありません。
前で観た場合は、街灯が重なって、お城が見えにくい場合があります。
前に行きすぎなければ、わりとどこからでも全体がよく見えます。
ホグワーツの生徒たち(1/7からは出演なし)

出演者である生徒は、4人登場し、観賞エリアの前方、湖沿いにあるステージにやってきます。
小さなステージで、高さもあまりないので、後ろのほうから観ていると、頭がちょっと見えるか、見えないかくらいです。もし生徒をしっかり観たい場合は、前のほうに行かないとよく見えないと思います。
ショーが終わると、かなりの人が移動するので、1度後ろから見て、終わった後に前方に移動するのがおすすめです!ただ、前から後ろに向かう人の流れがあるので、気をつけて移動して下さいね。

また、この画像のように、ホグワーツ城はステージから見て右上になります。
なので、近くから、生徒たちとお城を同時に観たい場合は、ステージ左手から観るようにしています。
まとめ
この季節しか観られない、ホグワーツ・マジカル・ナイト~ウインター・マジック~は、魔法の世界を体験できるダイナミックなショーで、とにかくとっても綺麗です。一度終わっても、またすぐ始まるので、ハリーポッター好きの私は1日に何回も観てしまいます。
ここ数日で、大阪もぐっと寒くなりました。夜の、外のショーなので、防寒対策をばっちりして、魔法界のクリスマスを楽しみましょう!