ユニバーサルクールジャパン2019、今年は1月から8月まで、2期に分かれて6大キャラクターが登場する、過去最大のスケールで開催中です。
毎年ユニバーサルスタジオジャパンでしかできないコラボアトラクションで楽しませてくれる、人気イベントです。
まず1月からは、スプリング・タームとして、名探偵コナンと、ユニバーサルスタジオジャパン初登場の、ルパン三世が始まっています。
名探偵コナンのラインナップ
今年で3回目のコラボになる、名探偵コナン。
言わずと知れた、大人気ミステリー漫画(アニメ)ですね。
大人にも子どもにも人気のあるコナンは、ミステリーを存分に活かしたコンテンツが用意されています。
ユニバーサルクールジャパン2019で楽しめる名探偵コナンはこちらです。
- 名探偵コナン・ザ・エスケープ
- 名探偵コナン・ミステリー・チャレンジ
- 名探偵コナン・ミステリー・レストラン
- ポップコーン(コナンと怪盗キッドのポップコーンバケツ2種)
- クレープ(コナン、平次、怪盗キッドをイメージした3種)
- グッズ
- スーベニアメダリオン
いろいろ充実のラインナップです。
上3つのアトラクションは、それぞれ予約が必要だったり、指定時間があったりしますし、アトラクション体験時間も、パーク内の他のアトラクションより長いです。
1日でコナンを全部楽しむ場合、それなりに時間が必要ですので、スケジュールをしっかり考えておかれるといいと思います。
今回はこの中で、名探偵コナン・ザ・エスケープについてお伝えしたいと思います。
名探偵コナン・ザ・エスケープ~紺青の序幕~ 基本情報
アトラクション内容
名探偵コナンのリアル脱出ゲームです。
おなじみのキャラクターが登場し、ストーリーを展開するショー部分と、
タブレット端末を持ってチームで謎解きをしながら建物を歩き回る時間があります。
リアル脱出ゲームのSCRAPさんが手がけられた謎と、USJの演出やショーが組み合わさって、クオリティの高い謎解き体験が楽しめますよ。
ストーリー
今年公開される名探偵コナン劇場版「紺青の拳」(こんじょうのフィスト)のプロローグとしての、USJオリジナルストーリーです。
映画と同様、今年は怪盗キッドがからんできます。
鈴木財閥の謎解きトレジャーツアーに参加することになるのですが、怪盗キッドから予告状が届き、キッドより先に幻の宝石を見つけ出すことになる、というストーリーです。
所要時間
135分(体験時間 約105分)
開催期間
2019年1月18日(金)~6月23日(日)
スプリング・タームは6月23日までなのですが、
- 名探偵コナンミステリーチャレンジ
- 名探偵コナンミステリーレストラン
- ルパン三世リストランテ・アモーレ
は、5月26日までで終了なので要注意です!ちょっと紛らわしいですね。
5月31日(金)からは、名探偵コナン・ザ・エスケープ、ルパン三世XRライドと重なって、
サマー・ターム (進撃の巨人、ゴジラ対エヴァンゲリオン、セーラームーン)が始まります。
いつのタイミングでパークに行くか、悩みどころですね。
料金
2980円~
USJの入場券(スタジオ・パス)以外に、このアトラクションを体験するための別料金が必要です。
チケット代は体験したい日によって変わります。3480円や、3980円の日があります。
ルパンのアトラクションのエクスプレスパスとセットになっているタイプもあります。
チケット購入
USJのWEBチケットストアほかで事前購入できます。
購入時に何日の何時スタートの回を体験するか、日時指定が必要です。
空きがあれば、パークでも当日券の販売があります。
行くと決めていれば、事前予約しておくほうがいいと思います。
チケット購入に関しては、種類や購入先、手数料等、こちらの記事に書いていますので、よろしければあわせてご覧ください。
コナン・ザ・エスケープ ~紺青の序幕~ 体験レビュー
チケットを予約
私がコナン・ザ・エスケープを体験してきたのは、1/18(金)にユニバーサルクールジャパンが開始して数日後、週が明けた平日でした。
行く日が決まってチケットの手配をしたのは1月10日。
USJのWEBチケットストアで購入しました。
WEBチケットストアだと、ダイレクトイン(QRコードのチケット)で大丈夫なら手数料がかからないので。
その時点で、その日のチケットは16:15-16:45に集合の回しか残っていませんでしたので、迷う必要もなく、その時間の回に決定。
スマホから、数分で予約できました。
QRコードが表示されるので、念のためスクリーンショットをとっておきました。
(あとからでも、ログインした状態で購入履歴からQRコードのページを表示できます)
同行者用にも、メールでリンクを送れるので送っておきました。
チケット1人分ごとに違うQRコードが発行されます。
2名なので、2種類のQRがあったのですが、両方シェアしておきました。
入場する時になって、2人とものスマホが使えなくなることはないだろうと。
これで安心です。
持っていったもの。紙と筆記用具を持って行った感想。
持ち物リスト
コナンザエスケープを体験するにあたって、持っていったものはこれです。
- USJの入場チケット(年パス)
- コナンザエスケープのチケット(しっかりと充電した携帯)
- メモ帳
- ペン
紙と筆記用具
紙と筆記用具は、昨年同じチームに持っている人が他にいなかったので、今年も持っていっておくことにしました。
気になることをメモしたり、謎を解く時に、紙にバーッと書きだしていけるので便利です。
今回は、謎解きのアイテムとして配布されるタブレット端末にもメモ機能がありました。
だったら持ってこなくてよかったなあとは思わなかったので、あってよかったと思います。
やっぱりいろいろ書けますし、速いです。
記念にもなるので、パークで売っているバインダーや、ペンを使うのもいいと思います。
ユニバーサルクールジャパンのグッズとして、コナンや、ルパン三世のものも出ているほか、USJの他の人気キャラクターのものも販売されています。
バインダーを買う予定なら、紙を持っていくとすぐ使えますね。


メモのサイズの細かいこと
前回A4バインダーで、個人的には少し持ち歩くのに大きいのかなぁと感じたので、A5のルーズリーフにしてみました。
表紙は下敷きみたいな素材のしっかりめタイプで、立ったまま書き込むことも問題なさそうです。
2枚ほどだけルーズリーフをはさみ、持って行きました。
これは、結果としては、紙のサイズはこれでちょうどいいけど、どっちみちA4の紙を持って歩くことになる、ということに気づきました。
すっかり以前のことを忘れていたのですが、コナンザエスケープに入場する時に、ひとりに一部ずつ紙が配られるのです。
館内の地図や注意書きの紙なのですが、これはゲームの間中持ち歩き、地図を見ながら行き先を確認したりする、ゲーム中使うアイテム。
そしてネタバレ防止でしょうか、最後にすべて返却します。
受け取った時の紙の状態は、新品ではなさそうだったので、何度も使いまわしするように見えます。
自由に折り曲げたりしないほうがよさそうな感じです。
メモ帳持って、ペン持って、地図の紙と注意書きの紙と、ってなるのなら、A4のバインダーで紙類はひとまとめにしまってもよかったのでは・・・
服装
謎解きをする建物内にはエレベーターもありますが、時間がないので階段を利用して上がったり下がったりすることが多くなります。
急ぎ足になることも多く、歩きまわるので、歩きやすい靴をはいていくのがおすすめです。
1月の参加なので、外は寒く、コートを着てパークに行きました。
コートを着たまま参加したのですが、動き回っても暑くて暑くて仕方ないというほどではなく、大丈夫でした。
カイロは貼って行くのを控えました。
手荷物
館内を動き回るため、大きなかばんや、大き目のお土産などあると大変だと思いますので、コインロッカーを利用されたほうがいいかなあと思います。
謎解き中には、謎が提示されている部屋が混雑していて、人の間をぬって部屋に入ったりすることもありました。
普通のカバンやリュック程度なら持ったまま楽しめると思いますが、身軽なほうがらくだと思います。
コインロッカーはパークエントランス付近にあります。
コナン・ザ・エスケープの会場からも近いので、冬場なら、こちらで荷物を預けるなら、コートも入れてしまって、会場まで少しの距離寒いのを我慢して行くのもいいかもしれません。
入場

コナン・ザ・エスケープの会場は、パークに入場してすぐのお土産やさん、ユニバーサル・スタジオ・ストアを左に曲がったところにある、ステージ18です。
ちなみにこの付近( コナン・ザ・エスケープとは反対方向 )にコインロッカーやトイレがあります。
会場内にトイレはありませんので、事前にお手洗いをすませてから行ってくださいね。

こちらの写真の建物で、コナン・ザ・エスケープが行われています。
チケットを予約した時に指定されている受付時間の間に、こちらから入場します。
予約している回は16:15-16:45受付なのでその間にこちらから入場しました。

このような注意事項の看板も出ています。
コナンのキャラクターになっていて、こういう細かいところも楽しいです。
謎解きのネタバレは禁止です。
館内での撮影等も、残念ながらできませんので、目に焼き付けましょう。

入り口にクルーのかたが立っていて、チケットを見せます。
私はWEBチケットストアのダイレクトインで購入していたので、QRコードのスクリーンショットを提示しました。
クルーさんの持っている端末で読み取ってもらいます。

こちらの扉から中に入りました。
ステージがある部屋で、ここで基本4名のグループに振り分けられます。
だいたい入場した順番に組み合わせているもよう。
私たちは2名でしたが、次に並んだかたが1名だったので、この3名で同じチームと指定されました。
チームごとにクルーのかたが来て、タブレット端末2台を渡され、注意事項などの説明を受けました。
2名がタブレットを首からさげます。
ゲームが始まったら、この端末に問題や情報が届いたり、答えを入力したりするので、誰が持つかも大事です。
ショーが始まるまでの間、同じチームになったかたと挨拶したり少し喋ったり、ひとり1部ずつ手渡された館内マップや注意事項の紙を読んで待ちました。
ショーパート
まずストーリーの導入となるショーを観ます。
内容については公式に公開されている情報だけにとどめますが、
園子のおじさん、鈴木次郎吉が、買い取った館でキッドを捕えようとするというコナン定番の設定。
そこで行われる謎解きトレジャーツアーに参加するという夢のシチュエーションです。
小五郎、蘭、園子など、アニメのままのキャラクターが出てきて、いつまでも観ていたいほど楽しかったです。
USJのコナンコラボはキャラクターの再現度が本当にすごいです。
似すぎていることに笑いが止まらないです。もう、そのまんま。
これだけのクオリティで出来るのはUSJならではです。
謎解きパート
ショーを観終わると、謎解きがスタートします。
チームごと、まとまって一緒に行動しなければいけません。
謎解きは、4階建ての建物全体を歩き回りながら行うスケールの大きなものです。
これもUSJならでは。
雰囲気やセットの作り込みもさすがで、世界観に入り込みながら謎解きを楽しめます。
時間制限との戦いにもなりますので、どんどん解いてどんどん先に進みましょう。
私たちは3名チームで、人数が少ないぶん厳しいかなあと思ったのですが、ひとりで参加されていたかたがパッパッと問題を理解してくれる場面が多くて、 とても心強かったです。
謎を解くのは3人それぞれに本当にいいバランスで、誰かが詰まりそうになっても誰かがすぐ解いて、助け合って、さくさく進んでいきましたが、
そこそこ時間を残してたどり着いた、最後のところで詰まってしまいました。
エンディング
謎解きの制限時間が終了すると、館内に散らばっていたゲストが一か所に集まり、床に座って、謎の解説と、ストーリーのエンディングのショーがあります。
ここもまたアニメさながら。
あれやこれや、夢のようなシーンが目の前で実際に繰り広げられました。
謎の解説シーンは、コナンの作品と本当によく合います。
ラストの謎は、自分たちがこだわって動いていたところはあっていて、あとは本当に気づくだけというところだったようなのですが、時間も充分もあったのに気づけず。
これで最後の謎だということも、やっている時にはわからないので、焦りすぎましたね。
うわーこれは悔しい!
でもものすごく納得のいくラストで、素敵な謎解き体験でした。
終わると、出口のところできっちりと1組ずつタブレットと地図などの紙を返却して外に出ます。
とても頼りになった、同じチームになった人と挨拶をして別れました。
出口の付近で、記念写真も撮れます。
カメラマンさんの写真は台紙に入れたものを購入できますし、自分のカメラでも撮影してもらえます。
外に出ると建物の裏手になっていますが、出た瞬間から別アトラクション、名探偵コナン・ミステリー・チャレンジを待っているゲストのそばを通るかもしれません。
エンディング解説を観たばかりで頭もギッシリで語りあいたいことも多いと思います。
興奮さめやらぬ状態ですが、会場を一歩出たらコナン・ザ・エスケープのネタバレになる内容を大きな声で言ってしまわないように気をつけたいところです。
まとめ

タブレット端末の使われ方も、前回より進化していて、ものすごく面白かったです。
コナンの世界観にしても、進化していて、謎解きタイム中の没入感もかなりアップし楽しめました。本当にすばらしいです。
そしてキッド感もすごい。
あぁ!!そうかー!騙された~!!怪盗キッドに鮮やかにあざむかれました。
この感覚も実体験できるのかー!!リアル。
本当にコナンの作品をしっかり考えて丁寧に作られている謎解きなんだろうなあと感心します。
パークの入場とは別で日時指定のチケットを購入しなければならず、体験する為にスケジュールを合わせてまとまった時間も確保しなければなりませんが、それだけの価値はあると思いました。
コナンのショーだけでもすごくて大満足ですし、
謎解きだけでもクオリティが高く大満足ですし、
濃密な時間が過ごせました。
もう体験してしまったのがさみしくなるくらい素晴らしかったです。
コナン・ザ・エスケープ 紺青の序幕は6月23日まで開催です。